モンゴル ダランザドガドからウランバートルへ10時間バスの旅(2025/7/17) 今日は長距離バスでウランバートルへ帰ります。 ダランザドガドからウランバートルまでのバスは一日一本で朝8時発。所要時間は10時間で44,700トゥグルグ(約1,800円)です。チケットはtapaで予約しました。 ホテルで朝食を食べた後、ホテ... 2025.07.17 モンゴル
モンゴル ゴビ砂漠個人ツアー③ ヒゲワシの谷 ヨリーン・アム(2025/7/16) 今日は二泊三日のツアー最終日、ヨリーン・アムを経てダランザドガドへ戻ります。 ヨリーン・アム(Yol Valley、ヨル渓谷)は、モンゴル南部ゴビ砂漠のグルヴァンサイハン山脈に位置する自然景勝地で、乾いた砂漠の中に突如として現れる深い峡谷で... 2025.07.16 モンゴル
モンゴル ゴビ砂漠個人ツアー② ホンゴル砂丘の夕日(2025/7/15) 今日はホンゴル砂丘へ向かいます。 ホンゴル砂丘へ ホンゴル砂丘(Khongoryn Els)は、モンゴル南部ゴビ砂漠に広がる壮大な砂丘地帯です。全長はおよそ180キロメートル、幅は最大で約27キロに及びます。砂丘の高さは300メートル近くに... 2025.07.15 モンゴル
モンゴル ゴビ砂漠個人ツアー① ハフツガイト岩絵群とフレーミング・クリフ(2025/7/14) 今日からゴビ砂漠へのプライベートツアーに行ってきます。 ゴビ砂漠ツアー 先日も書いたとおり、ゴビ砂漠は観光スポットが広範囲に点在しているため数泊でのグループツアーが一般的。ツアー形態や参加人数によりますが、英語でオンライン予約できるような外... 2025.07.14 モンゴル
モンゴル ウランバートルからダランザドガドへ10時間バスの旅(2025/7/12-13) 今日はゴビ砂漠観光の拠点となる街ダランザドガドへ移動します。 ダランザドガド長距離バスの旅(7/12) ゴビ砂漠は観光スポット間の距離が離れており、公共交通機関もないため数泊のツアーで行くのが一般的。ウランバートルからもグループツアーが多数... 2025.07.13 モンゴル
モンゴル カラコルムからウランバートルへ7時間バスの旅(2025/7/10-11) 7/10 今日はカラコルムのナーダム二日目……なんですが、昨日の観戦で満足したので今日は町で休みます。 カラコルムはモンゴルの中でも一大観光地。にもかかわらずカフェやレストランはあまりなく、オルギーの方が多いくらい。まあオルギーは州都ですし... 2025.07.11 モンゴル
モンゴル カラコルムでモンゴル最大の祭りナーダムを観戦(2025/7/9) 今日はナーダムを観戦に行きます。 ナーダムとは ナーダムとはモンゴルを代表する夏祭りで、相撲・弓術・競馬の三大競技を中心に行われます。 その起源は遊牧民の軍事訓練や神々への祈りにあり、13世紀のチンギス・ハーンの時代まで遡ると言われています... 2025.07.09 モンゴル
モンゴル カラコルム乗馬体験ツアー(2025/7/8) 今日は乗馬ツアーに行ってみます。 モンゴルといえば乗馬。多少歩くような観光スポットでは馬が貸し出されており、モンゴル人は当たり前のように一人で乗っています。 観光客向けの乗馬ツアーもあり、数時間のものから数日かけて観光地を巡るような本格的な... 2025.07.08 モンゴル
モンゴル 突厥の遺跡ホショ・ツァイダムと国際都市カラコルム跡(2025/7/7) 今日はカラコルム近郊の遺跡ホショ・ツァイダムと、カラコルム市内を観光します。 ホショ・ツァイダム ホショ・ツァイダム遺跡は、8世紀に築かれた突厥(トルコ系遊牧民)の記念碑群です。 ここにはオルホン碑文と呼ばれる石碑があり、突厥文字で遊牧帝国... 2025.07.07 モンゴル
モンゴル ウランバートルからカラコルムへ7時間バスの旅 (2025/7/6) 今日は長距離バスでカラコルムへ向かいます。 ウランバートルからカラコルムまでのバスは一日一本で11時発、約7時間の移動です(37,400トゥグルグ、約1,500円)。時間短いし余裕だな。 昨日30時間弱の長距離バスに乗ったばかりなので、ちょ... 2025.07.06 モンゴル