7/10
今日はカラコルムのナーダム二日目……なんですが、昨日の観戦で満足したので今日は町で休みます。
カラコルムはモンゴルの中でも一大観光地。にもかかわらずカフェやレストランはあまりなく、オルギーの方が多いくらい。まあオルギーは州都ですし人口も三倍以上あるのですが。
エルデネ・ゾーの目の前には観光客向けに開発された区画があるものの賑わってはいません。ツアーバスとかで来てそのまま帰る人が多いのでしょう。

「Ortoo Coffee Shop」でブルーベリーシェーク。

しばらくゆっくりした後、エルデネ・ゾーとカラコルム跡を再訪。博物館以外は入場無料なので散歩スポットとしてとても良い。


今日はカラコルム跡が賑わってるなーと思ったら、観光案内を立て替えにきた職員の人たちでした。

近くには露店もあるんですけど誰もいません(奥のユルトにいて人の気配を感じると出てくる)。ここ一日に何人くらい観光客来るんだろうな。

晴れていると散歩していて気持ちがいい。

別のカフェ「Tegsh Duuren」でしばらく作業……と思ったらWifiがありませんでした。カラコルムの入り口近くにあり、ロードサイドのゲストハウ兼カフェみたいな感じ。

7/11
今日はウランバートルへ帰ります。
ゲストハウスの方に送迎してもらいバスターミナルへ。といっても小屋と駐車場があるだけです。

ウランバートルへのバスは一日一本で10時発。来た時と同じくだいたい7時間ほどの移動です。運賃は37,400トゥグルグ(約1,500円)。

定刻を少し過ぎた10時15分ごろに発車。道はすぐにモンゴルを東西に貫く幹線道路に合流します。
この道を通るのはオルギーから戻る時と合わせて三度目。もう書くことはないんですけど、毎回外の景色をぼーっと眺めて楽しんでいるので飽きはしません。

基本ずっと似たような丘と草原が続きます。三度目ともなると見覚えのある景色も出てきます。

12:00ごろに先日オルギーからのバスでも立ち寄った綺麗なサービスエリアで休憩。やっぱりここで洗車をします。

下りの対向車線はけっこうな渋滞です。今日は金曜日なので週末を郊外で過ごす人たちでしょうか。
道路は片側一車線。上り側の交通量が少ないせいか、上り車線側にはみ出して二列で渋滞を作っています。路肩にはみ出すならわかるけど、なぜ反対車線側で列を作る?
普通車は上り側の路肩を通って進めるのですがバスでは通れません。道を塞ぐ対向車と揉めつつ進みます。
ナーダムでウランバートルへ向かう人も多いせいか、全体に道が混んでます。「これは市内の渋滞もやばいんじゃないか」と思いましたが意外とそうでもなく(普通に渋滞はしてる)、17時過ぎにはノミンバスターミナルへ到着しました。

明日も長距離バスに乗るのでまた近くのホテルに泊まります。ч:6路線バスで前にも泊まったNEW WEST HOTELへ。

明日はダランザドガドまで移動します。