SFC修行

SFC修行

旅の準備」に書いたとおり、本格的な出発までにANAのステータスである SFCダイヤを取りたいと思っています。

数年前にたまたま出張が多かった時に一度ANAのプラチナが取れたことがあります。一度プラチナ以上になれば、SFC(スーパーフライヤーズ)カードに入会することでクレジットカード年会費のみでのステータス維持が可能なのですが、当時の僕は必要になったらまた取れるだろうからいいかーと放置していました。その後、コロナのため出張機会はほぼゼロに。

ということで、今回は自費で、上級ステータスであるダイヤを目指してみようと思います。

と書いたものの、世界一周する人が事前にステータスを取ることにほぼメリットはありませんし、僕の観測範囲でやってるのを見たこともありません。やらない理由としては、

  • ステータス獲得のための費用を旅行に回したい
  • ステータスを取らなくても、ステータス相当の航空券を買って旅行した方が良い(世界一周航空券ならビジネス/ファーストでもそれほど高くない)
  • 旅行中のフライトでステータス獲得できる

といったところでしょうか。

僕がステータスを取ろうと思ったのも実利を考えてのことではなく、一生に一回くらい体験してみるか、という好奇心からです。

昔は各ステータスで必要なポイント分を飛行機の搭乗のみで貯める必要がありましたが、現在はANAグループの各種ライフソリューションサービス利用を組み合わせての取得が可能です。

実質的に意味があるプラチナ以上の取得条件はこんな感じ。

ステータスプレミアムポイントライフソリューションサービス利用数ANAカード決済総額
ダイヤ50,0007500万
プラチナ30,0007400万
ANA: ステータス獲得条件

普通に取ると100,000プレミアムポイントが必要なのですが、ライフソリューションサービスの利用と組み合わせると半分で取れることに。1プレミアムポイントの費用が10円程度と言われているので、必要な費用は50万円ほどになります。まあプラチナは30万円で取れるので、差額20万の意味あるのかは考えるところですが……。

ステータス獲得のためにはポイント効率の良い路線への搭乗を繰り返すのが一般的なのですが、せっかくなので久しぶりに海外に行ってみようと思います。

海外路線のポイント効率は相対的には悪いので上の金額よりは多少高くなってしまいますが、一生に一度なのでまあいいでしょう。

少し考えて行き先に決めたのはタイ。休みが取れそうなGW前後に二往復してきます。

といっても単純往復ではなく、プレミアムポイント稼ぎのために前後に那覇の往復を挟みます。また、夜行は疲れそうなので昼行便にした結果、羽田→那覇 (1泊) →羽田→成田→バンコク(滞在)→羽田→那覇(1泊)→羽田というルートに。

ということで、社会人生活の中ではおそらく最後の海外旅行に行ってきます。